脇田紗良とジョン・マーク・トコンが優勝!WSL QS3000 whitebuffalo HYUGA PRO

2023/03/07 更新

「WSL QS3000 whitebuffalo HYUGA PRO(主催:whitebuffalo HYUGA PRO実行委員会、主管:一般社団法人Surfing Japan International/代表理事:近江俊哉)」が3月5日(日)に宮崎県日向市お倉ヶ浜で大会4日目が実施されました。

ジョン・マーク・トコン選手が自身4度目のQS優勝
最終日となったこの日は男女の決勝までが行われ、男子はフィリピンのジョン・マーク・トコン選手、女子は脇田紗良選手が優勝を飾りました。トコン選手は、自身4度目のクオリファイングシリーズ(QS)制覇。

脇田紗良優勝
脇田選手は、2022年3月のQS1000アジア・オープン以来となるQS2勝目、QS3000のクラスでは初優勝となります。

大原洋人

前日と同様に1ヒート30分で争われたこの日は、波のサイズはムネ~カタとサイズアップし、無風に近いコンディションの中、男子のクオーターファイナルからスタートしました。終盤での逆転が目立つヒートが多かった準々決勝では、田中大貴選手、西慶司郎選手、ジョン・マーク・トコン選手、大原洋人選手がそれぞれラウンドアップしました。

西慶司郎

セミファイナルでは、ヒート1は田中選手と西選手がそれぞれ6点台を揃えるハイレベルな争いでしたが、田中選手が2018年クイックシルバー・オープン以来となる自身2度目のQS決勝へ駒を進めました。もう一方のヒート2は、トコン選手が大原選手を下してファイナルへ勝ち上がりました。

ジョン・マーク・トコン選手エアー
注目の決勝は、QSアジア地域ランキング4位の田中選手と同10位のトコン選手が激突。朝より波のサイズを落とし、北東からの微風が吹くコンディションの中、セミファイナル終了からわずか30分後のヒートに挑んだトコン選手が、いきなり開始早々に高いエアで6.50をマークして主導権を握ります。

田中大貴

田中大貴
田中選手もいったんはポイントを上回るなど、終盤まで両者による激しいつばぜり合いが展開されました。しかし最後に笑ったのはトコン選手でした。残り8分弱で再びエアリバースをメイクしてバックアップの点数を上げると、トコン選手がリードを保ったまま追いすがる田中選手の追撃を振り払いました。

ジョン・マーク・トコン選手と田中大貴選手のファイナル
 

池田美来選手

一方の女子は、セミファイナルのヒート1では、15歳の池田美来選手が、QSアジア地域ランキング1位の野中美波選手との激闘を制して自身初のQSファイナルへ進出。ヒート2では、脇田紗良選手が都築虹帆選手を破って、池田選手が待つ決勝に勝ち上がりました。

脇田紗良

池田美来選手
ファイナルはお互いになかなか思うような波をつかめず我慢比べの展開となる中、
脇田紗良

序盤から5点台を2本そろえた脇田選手が逃げ切りに成功しました。

田中大貴
今大会の結果を受けて、QSアジア地域ランキングに変動がありました。男子は、今大会2位の田中選手が4位から3位へワンランクアップ。

ジョン・マーク・トコン選手エアー
優勝したトコン選手も10位から4位へ順位を上げました。

脇田紗良優勝
女子も、今大会優勝の3000ポイントを追加した脇田選手が、10位から6位へ一気にジャンプアップ。3位松岡亜音選手との差を1092ポイント差に詰め、チャレンジャーシリーズ(CS)出場圏を射程内に入れています。5月からスタートするCSの出場枠争いは、残り2戦。いずれも3月にオーストラリアで開催されます。

●Vissla & Sisstrevolution Central Coast Pro
オーストラリア – QS30002023年3月13日 – 18日

●Burton Automotive Pro & Speaking in Colour Pro
オーストラリア – QS50002023年3月20日 – 26日

アジア地域の出場枠は、男子がランキング上位5人とワイルドカード枠を加えた計6人、女子が同3人とワイルドカード枠を加えた計4人に与えられます。CS出場枠をかけた熾烈な争いからいっそう目が離せません。

 
ジョン・マーク・トコン選手コメント

ジョン・マーク・トコン優勝

「ファイナルは良い風が吹いて、パーフェクトのコンディションでした。エキサイティングな大会で、日本で優勝できて最高の気分です。」

 
脇田紗良選手コメント

脇田紗良優勝

「決勝のパフォーマンスは納得できるものではありませんでしたが、最初に何本か決められたし、ラウンド・オブ・16でもハイスコアを出せたので、そこは自分が成長したところだと思います。次も頑張ろうというモチベーションにもなったので、優勝できて良かったです。ここで優勝したことでCSへの希望が見えてきたので、CSに向けてオーストラリアの2戦でも経験を積みたいと思います。」

 

【大会結果】WSL QS3000 whitebuffalo HYUGA PRO
ホワイトバッファロー 日向プロ

<男子>
優勝 :ジョン・マーク・トコン/フィリピン
準優勝:田中大貴(たなか・だいき)
第 3 位 :西慶司郎(にし・けいじろう)
第 3 位 :大原洋人(おおはら・ひろと)

<女子>
優勝 :脇田紗良(わきた・さら)
準優勝:池田美来(いけだ・みらい)
第 3 位 :野中美波(のなか・みなみ)
第 3 位 :都築虹帆(つづき・ななほ)

 

WATCH LIVE Finals Day of the whitebuffalo HYUGA PRO

 

 

【大会概要】WSL QS3000 whitebuffalo HYUGA PRO
ホワイトバッファロー 日向プロ

開催日:2023年3月2日(木)~5日(日)

会場:宮崎県日向市お倉ヶ浜

賞金:Men:$30,000AUD  Women:$30,000AUD

参加選手:Men:74名  Women:19名

公認:World Surf League Asia Pacific(APAC)

主催:HYUGA PRO実行委員会
(一般社団法人サーフィン・ジャパン・インターナショナル、株式会社ケイズプロジェクト、 SketchBook,Inc.)

特別協賛:whitebuffalo(株式会社ケイズプロジェクト)

協賛:MIZUNO、カネボウ「ALLIE」、上田安子服飾専門学校、セロリー株式会社、株式会社トボガン、株式会社パワープロジェクト、サーフ・ハードウエア・インターナショナル・ジャパン株式会社

後援:宮崎県、日向市、日向市教育委員会、日向商工会議所、日向市観光協会、MRT宮崎放送

特別協力:日向市サーフィン連盟 、日向市サーフィン業組合、株式会社ソラシドエア、マハロレンタカー宮崎

協力:NPO法人サーフアンドシー、NSA宮崎支部、他

運営事務局:
一般社団法人サーフィン・ジャパン・インターナショナル(SketchBook,Inc.内)
〒141-0022 東京都品川区東五反田1-21-10 
TEL:03-6447-7900  E-mail: info@surfingjapan-int.com
大会特設サイト:
https://hyugapro.com/

▼WSL(ワールドサーフリーグ)
QS3000 whitebuffalo HYUGA PRO

https://www.worldsurfleague.com/events/2023/qs/116/whitebuffalo-hyuga-pro/main

なみある?の最新ニュースお届けします。

最新記事

上へ戻る

Internet Explorer完全非対応についてのご案内

「なみある?」WEBサイトは
Internet Explorerは全てのバージョンにおきまして完全非対応となりました。
Chrome、Firefox など 他ブラウザでご利用いただくようお願い申し上げます。
各ブラウザは以下からダウンロードください。
Chrome
https://www.google.co.jp/chrome/
Firefox
https://www.mozilla.org/ja/firefox/