6/17 (水)、なみある?では、JPSAルーキの加藤翔平プロのフォームトレーナーを務めるサーフネーションジャパン(SNJ)の及川伸幸氏を講師に迎えて、フロント編カットバックの『無料オンランセミナー』を開催しました。
当日は、本当にたくさんの方がセミナーにご参加いただきました。ありがとうございます。
この無料セミナーでは、基本的にフロントサイド編カットバックのイメージ作りにフォーカスして行われたました。
なみある?は開催側でありますが、セミナーを通じて、海で行うサーフィンが、陸で学ぶ事の大切さを改めて実感させられます。
サーフィンを上達させるためには、海に行って練習することも大事ですが、陸でサーフィンの動作を学習し、的確なイメージを作ってその動きを身体に覚えさせ、シャドーで動きを覚えて、海で実践し、それを繰り返す「SNJ 上達のPISD&Cサイクル」を先に説明しました。
SNJ 上達のPISD&Cサイクル
「陸でできない事は海で実践できない」
サーフィンを改善させるためには、Plan (計画)からDo & Check(アクション&チェック)までの作業を繰り返し、課題を克服していきます。
●Plan (計画):「カットバックをする!」
●Image(イメージ) :「動画でカットバックの動きを勉強」
●Shadow(シャドウー):「カットバックの動きを身体に覚えさせる!」
●Do & Check(アクション&チェック):「海でカットバックを実践」
●Plan2(課題を見つける):「ボトムターンで膝を伸ばしていなかった」「尻が落ちてなかった」
●Image2(イメージ 2) :「修正ポイントのイメージを、最初にイメージした物に修正し新しい動きを覚える」
●Shadow(シャドウー):「修正した動作を身体に覚えさせる」
●Do & Check(アクション&チェック): 「実践した時の感覚や動画で動作や波との関係を確認し、新たな課題を探す」
プロサーファーがやっているカットバックは難しいですが、動きを理解するために、CTサーファーのジョディー・スミスやコナー・コフィンのカットバックをスロー動画で解体しながら動作を学習し、その後自分にできる動きを理解しながらカットバックについて学んでいきました。
サーフィンの動きを覚える事で練習がしやすくなる!
以下3点のポイントをそれぞれ動画を見ながら解説していきました。
1.「カットバックとカービングの違いについて?」
ポイントは「前足を伸ばすか伸ばさないか」になります。そのため膝を意識して、技を変えて練習する事を提案しました。
2.「バックサイトのボトムターンとフロントサイドカットバックについて?」
「バックサイドのボトムターンの入り口と、フロントサイドのカットバックの入り方は一緒である」ことを動画から解説しました。ポイントは技をする時に「お尻を落としている事」です。
カービングはお尻を落とさないが、カットバックについては、ボトムから膝を伸ばし、上半身を旋回させて、波のトップにいったらお尻を落としていく動作を細かく解説しました。
3.「なぜカットバックでスープまで戻りきれないのか?」
ラウンドハウスは、カットバックしてきて上半身の旋回で、バックサイドリッピングのフォームでトップアクションした技で、カットバックとの違いを先に説明しました。
実際に「カットバックでスープまで戻りきれない」課題を持った場合は、プロサーファーの動画と比較して課題を見つけました。ポイントは前文で述べた「膝」になります。
膝が伸びてターンを切ってしまっているため、波のスープまで戻れない事を動画を見ながら、受講者へわかりやすく解説していきました。
サーファーのライディング動画と、プロサーファーの動作を見比べながら、どこが課題になっているのか、部分部分で解説される事によってイメージが鮮明になります。プロサーファーの動きを覚える事で、自分への課題も明確になり、次にどんな事を意識して練習をすれば良いかわかるセミナーで、目から鱗でした。
その後、受講者の方から、日々カットバックへの疑問点の質問を、及川氏が丁寧に答える質疑応答の時間があり、そしてセミナーは大盛況のうちに幕を閉じました。
実際に、上手いサーファーに近づくのには、かなりの労力と時間がかかりますが、どのようなサーフィンをしているのか学ぶ事はとても大切です。そこで自分の課題を明確にするのとしないのでは、今後のサーフィン成長のスピードに大きく影響するのは明らかです。独学で学ぶと、自分の課題に気付ける人は少ないと思います。
効率良くサーフィンを上達させるためにも、まずは『無料セミナー』でカットバックの知識を深めてみてはどうでしょう。 独学では10年かかっても見つけられない事がこのセミナーの短い時間で学べるかもしれません。
この後、6/18(金)はカットバックバックサイド編 『無料セミナー』を開催します。
●【無料セミナー】バックサイド編 (座学)
6/18(金) 19:30~21:00
そして6/30(水)と7/2(金)に開催される、有料版セミナーの方では、体を動かして実際にカットバックのフォームを作り込んでいく作業をしていきます。
※カットバックのフォームの作り込みを受講者の方へしていく実技体験のセミナーになります。セミナーの質を高める【先着30名様限定】とさせていただきます。
●【30名様限定 有料セミナー】フロントサイド編 (実技体験)
6/30 (水)19:00~21:00
◆なみある?会員様は特別割引価格にてセミナーを受講いただけます。
●【30名様限定 有料セミナー】バックサイド編 (実技体験)
7/2(金)19:00~21:00
◆なみある?会員様は特別割引価格にてセミナーを受講いただけます。
■カットバック有料セミナー タイムスケジュール
19:00~19:30(30分)【開場】受付チケット確認
19:30~20:05(35分)【開始】 前半セミナー
20:05~20:10( 5分) 休憩
20:10~20:40(30分) 後半セミナー
20:40~21:00(20分) 質疑応答
21:00 【終了予定】
■チケット代金
一般料金 …¥5,000(税込)
▼【なみある?会員特別割引価格 】
スタンダード会員様…¥3,000(税込)
アドバンス会員様 …¥2,000(税込)
※なみある?会員様向け特別割引について
・会員様は、なみある?サイトへログインいただき「割引コード」をご確認ください。
・チケットご購入の際に、なみある?会員ページ内の「割引コード」をご入力ください。
・「割引コード」を使用せずにチケットを購入した場合、返金をお受けすることはできません。
・なみある?非会員の方が割引コードを使用することは、禁止行為となります。
(※受付時チケット確認を実施がございます。)
・セミナー入室前には「チケット番号+Peatix表示名」が必要になります。
■事前準備(Zoom利用方法)
なみある?セミナーはWEBミーティングサービス「Zoom」を使ったオンラインセミナーとなります。
セミナー受講される方は、事前にZoomをご用意いただくようお願いいたします。
※セミナーのチケットをご購入後に、セミナーへ参加するための案内や詳細情報を、ご登録いただいたメールアドレスへお送りいたします。
▼PCをご利用の方
https://zoom.us/download#client_4meeting にアクセスし、「ミーティング⽤Zoomクライアント」をダウ ンロードしてください。ダウンロード後、ファイルをクリックしてインストールを完了させてください。 ※zoomのアカウント登録は不要です。
▼スマートフォンやタブレットをご利用の方
iPhoneはAppstore、AndroidはGoogleStoreから事前に アプリ「Zoom Cloud Meetings」をインストールをお願いします。
及川伸幸プロフィール
日本人向けサーフィンフォーム、メソッドを作り上げ、大村奈央プロや河村海沙プロのフォームを修正し勝利に導いたフォーム指導の第1人者。
その後、一般に普及させるために、海レッスンを主体にした、スタジオレッスン、スケボーレッスン、ボートレッスン、プールでのパドルレッスンプログラムを開発しSurf Nation Japanを立ち上げる。ジュニア育成では2年で日本チャンピオンを育てるなどパーソナルトレーニングで結果を重視したレッスンをしています。
▼掲載メディア『アスリートの魂 大村奈央 9月23日』
▼SURF NATION JAPAN (サーフネーションジャパン)
instagram:@SurfNationJapan
公式サイト:https://surfnationjapan.jp/