ビギナーから上級サーファーまで楽しめる!最新ソフトボード5選inインタースタイル2020

2020/03/10 更新


2020年のインタースタイル(ボードカルチャー&ファッション展示会)が 2/18(火)〜20(木)まで3日間にわたり、パシフィコ横浜で開催された。インタースタイルの詳しい内容については、下記の記事をご覧頂きたい。
『INTERSTYLE 2020』が2/18(火)〜20(木)までパシフィコ横浜にて開催!

インタースタイルではサーフカルチーに基づく、様々なブランドのアイテムに出会えたが、この記事では『ソフトボード』をピックアップしていきたい思う。近年、存在感を増し、ビギナーのテイクオフの練習から~プロのフリーサーフィン用まで、幅広いレベルやシーンで活躍しているソフトボード。スポンジ素材が使われ、軽量で浮力があるという共通点はあるが、デザインや形状は各ブランドによって異なるので、ぜひ自分のレベルや用途にマッチした1枚を手に入れて頂きたい。

 

MICK FANNING SOFTBOARDS


MICK FANNING SOFTBOARDSは、サーフィン大国オーストラリア・ゴールドコースト出身、世界チャンピオンに3度も輝いた経歴を持つトッププロサーファー、『MICK FANNING(ミック・ファニング)』が、最先端のパフォーマンスボードの生産技術と素材をうまくブレンドする事で、従来のソフトボードが持つパフォーマンス性能の低さを解消できるのではという新たなアイデアによって作られた、表面はソフト素材だが、中身はEPSボードという、画期的で新しい構造を持つSURFBOARDだ。

乗り味は従来のソフトボードとは違い、格段に通常のサーフボードに近い性能を持ち、上級者はもちろんビギナーサーファーも、より通常のサーフボードに近いフィーリングを味わえる。フィンは従来の貫通式のソフトボードフィンシステムと違いFCS2の装着により、更なるパフォーマンス性の向上が可能となっている。モデルもフィッシュからサーフスクール用のロングボードまで8種類あり、自身のレベルや当日のコンディションによって楽しみ方を変えられる万能型で、サーフトリップの際もMICK FANNING SOFTBOARDSがあれば不安は無いだろう。

MICK FANNING SOFTBOARDS
http://theagency.tokyo.jp/distinations/mfsoftboard 
株式会社THE AGENCY
http://theagency.tokyo.jp 

 

STORM BLADE

STORM BLADEは『波に乗る楽しさDrop in Fun!』を伝えるをテーマに、南カリフォルニアの明るいビーチ、トロピカルなハワイの島々そして世界的に有名なビーチブレイクなどでテストし開発された、本物の波を求めるサーファー、ビギナーやファミリーも十分に楽しめるソフトボードブランドだ。ラインナップはクラシックサーフボード・SSRシリーズ・パフォーマンス・ショートボード・SUP・コンパクトなサイズのレクレーションボードがあり、特にSSR(サーフィンスクールレッスン)シリーズはナショナルサーフスクールインストラクター協会の認定用具にも選ばれ、WSL(ワールドサーフリーグ)の会場でも使用されている。

カリフォルニアのトレンドカラーを使い、飽きがこないシンプルなデザインで、ほとんどすべてのソフトボードがWAXいらず、フィン、リーシュまでセットで付いているので、これからサーフィンを始めるビギナーの方には至れり尽くせり。フォームには防水加工済みのストリンガーが3本入っていて、ソフトボードなのに頑丈な作りになっている。サイズ・種類・カラーも豊富でハイクオリティなのにベストプライス、もちろんセカンドボードとしてもオススメのSURFBOARDだ。

STORM BLADE

https://www.stormblade.jp 
有限会社バズコーポレーション
http://www.buzzz.jp 

 

DRAG

DRAGはオーストラリアNSW州シドニー近郊にあるウーロンゴンエリアで誕生した。ライダーには、Chippa Wilson、Dion Agius, Creed Mctaggart, Wade Goodall, Craig,Andersonnなど世界的に有名なフリーサーファーが在籍している。彼らの囚われない自由なフィードバックを元に製作、開発されるモデルの数々は、フィンレス、ニーボード、ベリーダンスなど様々なスタイルで波に乗ることができ、また違ったサーフィンの楽しみ方が発見できる。従来のソフトボードの特徴である、浮力や波を選ばない汎用性はもちろん、個々の独創的なライディングもサポートし、新しいライディングの可能性を進化したボードで見出せる。まさに「DRAG革命」だ。

今までのソフトボードにはないアンダーグラウンドなデザインもDRAGに欠かせない要素で、量産・画一化されたモデルではなく、自分のライフスタイルにマッチした1本をチョイスできる。自分だけの時間を心ゆくまでビーチで楽しめるようDRAGは設計されていて、ライダーの想像力次第で個性を十二分にも発揮できる、Freedomなソフトボードブランドだ。

DRAG
https://www.dragboardco.jp 
国内通商株式会社
http://www.beachculture.co.jp 

 

SOFTLITE

SOFTLITEは『サーフィンはそんなに難しいものじゃない』をテーマに、向上心のある人達向けのプレミアムブランドとして展開するソフトボードブランドだ。多くの検査基準を設け、品質の高いボードを提供することによりビギナーから上級者まで幅広い層で満足できるラインナップが揃っている。中・上級者向けの『FISH STICK/POP STICK』はボードの一番ワイドな部分を前方に少しずらし、パドル時の胸の下あたりにボリュームを持たせている。それにより安定性が増すだけでなく、力無い波でもしっかりとライディングを可能にしてくれる為、夏場のゆるい波でも、エキスパート達がゆっくりと遊べるデザインとなっている。

経験豊富なサーファーからビギナーまでサポートしているモデル『CHOP STICK』は、波が小さい日に最適で、ノーズライド等のトラデッィショナルなトリックをやるにも十分なサイズがあり、ビギナーのテイクオフ練習にも相性が良く、SOFTLITEの中でも人気のモデルだ。表面積を最大限に確保した『SCHOOL BUS』は、厚みをギリギリまで増す事で、安定性の向上とパドルのしやすさを追求した、究極のビギナーボードになっている。誰もが気軽に遊べるSURFBOARD、それがSOFTLITEのソフトボードだ。

SOFTLITE
https://www.softlite.com.au 
株式会社フュージョン
http://fusioninc.co.jp 

 

MULLET

MULLETは『何でも真剣に捉え過ぎない事、他人からどう見られるか気にしない事、そして何よりも物事を楽しむ姿勢を忘れない事』をモットーに掲げ、2011にオーストラリアで創立されたソフトボードブランドだ。ソフトボードを心から愛してるライダーを集め、ユニークである事に重点を置き、ショートボードと似た物はなるべく作らないようにしている。いつもならサーフィンもしないような日でもライディングしたくなるようなプロダクトは期待を裏切らない。

『FAT CAT/BISCUIT』はワイドでフラットが特徴で、ツインフィンやフィンレスなど、その日の気分に合わせて自由にスタイルを変えながら遊べそうだ。『FISH FINGER』は高い汎用性を持ったパフォーマンスソフトボードで、フロントにボリュームを持たせる事で、パドルが簡単になり、さらにパワーの無い波やサイズの小さい波でもスピードをキープできる、波の力を存分に楽しむ事ができる。『TOMBSTONE』はフロント部分はロングボード、テールはショートボードの良い面だけを持たせたユニークなデザインで、いわゆる普通の波の時に何に乗るか?のジレンマを解消した、全てのレベルのサーファーが楽しめるソフトボードだ。MULLETのラインナップはどれも波を最大限に楽しむことを追求していていて、多くのライバル達で溢れる『クール』の枠に入る事を必死で目指すのではなく、その真逆である『楽しいブランド』を目指している空気感がこのプロダクトから感じ取れる。

MULLET
https://www.mulletboards.com 
株式会社フュージョン
http://fusioninc.co.jp 

なみある?の最新ニュースお届けします。

最新記事

上へ戻る

Internet Explorer完全非対応についてのご案内

「なみある?」WEBサイトは
Internet Explorerは全てのバージョンにおきまして完全非対応となりました。
Chrome、Firefox など 他ブラウザでご利用いただくようお願い申し上げます。
各ブラウザは以下からダウンロードください。
Chrome
https://www.google.co.jp/chrome/
Firefox
https://www.mozilla.org/ja/firefox/