3/30(土)〜3/31(日)まで千葉県鴨川市東条海岸(マルキポイント)では日本の強化指定選手達による強化合宿が開催された。
一般社団法人日本サーフィン連盟(NSA)、一般社団法人日本プロサーフィン連盟(JPSA)とWorld Surf League(WSL) Japanの協議のもと選出された75名の強化選手達は、この合宿により「Japan Open of Surfing」(以下ジャパンオープン)に出場する16名に絞られる。
強化合宿ではヒートトレーニングとして、R1、R2に分けて各選手2試合ずつ行い、そのベスト2ずつの計4得点を基に最高上位者12名が「Japan Open of Surfing」出場者として決定した。(※残る4人はNSA強化部の推薦枠として後ほど発表予定)
メンズのトップ通過は村上 舜。
ウィメンズは川合美乃里が1位通過。
初日は腰〜腹のトロめの波、2日目はサイズアップして時より形良い波がブレイクしていたが風や潮により、常に波が変化する難しいコンディション。そんな中、ジャパンオープンへの出場権を獲得した12名は下記の通り。
▼ メンズ強化合宿ランキング
1. 村上 舜 23.36pt(R1:10.63 R2:12.73)
2. 新井 洋人 22.60pt(R1:11.67 R2:10.93)
3. 伊東 李安琉 20.83pt(R1:9.53 R2:11.30)
4. 大橋 海人 20.40pt(R1:9.80 R2:10.60)
5. 大音 凛太 20.26pt(R1:10.26 R2:10.00)
6. 田中 大貴 20.13pt(R1:11.60 R2:8.53)
7. 稲葉 玲王 20.03pt(R1:10.83 R2 9.20)
8. 大原 洋人 19.87pt(R1:8.40 R2 11.47)
9. 加藤 嵐 19.20pt(R1:8.63 R2:10.57)
10. 森 友二 19.16pt(R1:10.00 R2:9.16)
11. 安室 丈 18.87pt(R1:8.60 R2:10.27)
12. 堀越 力 18.30pt(R1:9.60 R2:8.70)
新井 洋人
伊東 李安琉
大橋海人
大音 凛太
田中 大貴
稲葉 玲王
大原 洋人
加藤 嵐
▼ ウィメンズ強化合宿ランキング
1. 川合 美乃里 20.76pt(R1:12.26 R2:8.50)
2. 松田 詩野 18.86pt(R1:6.00 R2:12.60)
3. 黒川 日菜子 18.10pt(R1:10.50 R2:7.60)
4. 中塩 佳那 17.27pt(R1:6.23 R2:11.04)
5. 大村 奈央 16.16pt (R1:9.30 R2:6.86)
6. 野中 美波 15.93pt(R1:6.03 R2:9.90)
7. 橋本 恋 15.30pt (R1:8.10 R2:7.20)
8. 前田 マヒナ 15.26pt(R1:6.60 R2:8.66)
9. 庵原 美穂 14.88pt(R1:7.74 R2:7.14)
10. 都筑 有夢路 14.70pt(R1:7.90 R2:7.14)
11. 鈴木 姫七 13.26pt(R1:6.90 R2:6.36)
12. 都筑 虹帆 13.03pt(R1:5.27 R2:7.76)
松田 詩野
黒川 日菜子
野中 美波
橋本 恋
大村 奈央
前田 マヒナ
都筑 有夢路
庵原 美穂
ジャパンオープン16名の選考基準
● 強化合宿のR1,R2の合計点数(4本)の最高得点の上位者12名(波のコンディションにより、合計得点のみならず1位、2位の選手に+ポイントをつける場合がある)
※残る4 人はNSA強化部の推薦枠として4名が選考される。
● CT選手をシード選手として選考、その1枠は推薦枠が適用される
● 上位者12名のうち辞退があった場合は推薦枠として選考され補填される
● 全ての基礎選考基準には前年度ワールドランキン、強化合宿等の技術および参加実績、サーフィンスキル(エクセレントpt),アンチドーピング,NSA およびJOC強化規定の基準を元に日本代表にふさわしい選手を選考
TOKYO2020までのスケジュール
2019年5/6(月)-5/7(火)「Japan Open of Surfing」 16名
↓
2019年9/7(土)-9/15(日) ISA World Surfing Games (ISA世界選手権)@宮崎県木崎浜 3名
↓
2019年7/18(木)-21(日) テストイベント
↓
2020年 1月〜3月 強化合宿
↓
2020年 1月〜4月「Japan Open of Surfing」
↓
2020年1月〜6月 ISA世界選手権
↓
2020年7/26 TOKYO2020オリンピック
今回で3回目を迎える強化合宿だが、オリンピックの前年とあって会場には多くのメディアや関係者が会場に訪れた。次はいよいよ日本で初開催となる「Japan Open of Surfing」で波乗りジャパンが決定する。代表選手達がどんなバトルを繰り広げるのか楽しみだ。
【合わせて読みたい関連記事】
● 2020年東京オリンピックのサーフィン日本代表選手の選考基準が決定!